大敵!冷え対策!温活ケア6選 |八丁堀美容サロン

query_builder 2023/02/18
東銀座_エステハイフヘッドスパハーブピーリングリラクゼーション
画像1525
画像1526
画像1527
画像1528
画像1529
画像1530
画像1525
画像1526
画像1527
画像1528
画像1529
画像1530
画像1531

大敵!冷え対策!温活ケア6選 |八丁堀美容サロン

こんにちは♪Salon de Moveです☺︎

「冷え」は長く続くと頭痛、肩こり、腰痛、関節の痛みやしびれ、便秘や下痢などの身体的症状につながり、免疫機能の低下により体調を崩しやすくなります。
また、不眠やイライラ感などの精神的症状を引き起こす要因となるため、適切なケアを行うことが大切です。

※適切な対処をしても症状が改善しない場合は、背景に何かの疾患(貧血・低血圧・甲状腺機能低下症など)の可能性も考えられるため、注意が必要です。

〈温活ケア〉

1、規則正しい生活をする
睡眠リズムなどが乱れた不規則な生活はホルモンバランスが崩れ、冷えの症状を引き起こすことがあります。日ごろから規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜め過ぎないよう心がけましょう。※喫煙は血流を悪くする一つの要因。健康のためにタバコは控えましょう。

2、階段をつかう
特に脚の筋肉量が低下すると下半身の冷えを引き起こしやすくなるため、適度な運動を行い、筋力量を増やすことも大切。特に太ももの筋肉を刺激するスクワットは効果的です◎

3、冬野菜や生姜を摂取
ねぎや白菜・大根など、冬の旬野菜は体を温める効果がおすすめです!
特に生姜は漢方にも使用されており、温活に効果的です◎

4、冷たい飲食物を取り過ぎない
胃や腸など消化器官を冷やすと全身の冷えにつながります。飲み物はなるべく常温以上のものを飲むようにし、食べ物も冷えたものは避けて温かいものを取るようにしましょう。

5、お風呂に浸かる
40℃前後の温度で10〜15分の入浴がおすすめ。しっかり肩まで浸かることで身体全体を温めてくれます。入眠1〜2時間前に入浴することで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られ、寝つきも良くなりますよ。

6、首をあたためる
首や手首、足首は大きな血管が皮膚の近くを走っているため、特に大切な部位!季節問わずに温めることを意識して、風邪のひきにくい体質になりましょう☺︎
※逆に締め付け過ぎは血行を悪化させるので、注意しましょう!!

春にむけて、寒暖差の大きくなる季節になりました。「冷え」対策を生活に取り入れてみてくださいね♪

当サロンでは「しょうが紅茶」「しょうがルイボス」など温活におすすめな商品の取り扱いもございます☺︎
ぜひ来店時にお試しください♪

------------------------------------------

看護師による美容サロン ꙳⋆°𓈒𝕊𝕒𝕝𝕠𝕟 𝕕𝕖 𝕄𝕠𝕧𝕖 ⋆𓈒𓂂° 
@salondemove_m2chan

◾️アクセス
東京メトロ有楽町線 新富町駅 7番出口徒歩6分
JR京葉線 八丁堀駅 B4出口 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A2出口 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 築地駅 3a出口 徒歩10分

◾️営業時間
初回の方:9:00〜21:00(最終受付20:00)
※初回の施術は最終受付19:00

▶︎ご予約はDM又は公式LINEから📩

------------------------------------------

#看護師施術 #美容エステサロン #美容看護師 #最新美容 #新規openサロン #八丁堀エステ #新富町エステ #築地エステ #東銀座エステ #たるみ改善 #リフトアップ #東銀座_エステ #ハイフ #ヘッドスパ #ハーブピーリング #リラクゼーション #八丁堀 #エステ #温活 #冷え #入浴 #個室 #メンズ #しょうが #生姜 #冬野菜 #春 #毛穴#美肌

----------------------------------------------------------------------

Salon de Move 看護師クリニカルルーム

住所:東京都中央区湊2丁目12-16

----------------------------------------------------------------------